2025/09/29
日本人の35歳以上で80%以上が罹患していると言われる〝歯周病〟(>人<;)
他人事だと思っていませんか?
歯周病は細菌感染症の1つなのですが、病状が進行してこないと腫れたり痛かったりなど自覚症状が出ないので、気付かないうちに進行していることもよくあります∑(゚Д゚)
そこで、今回は歯周病チェックをしてみたいと思います!p(^_^)q
当てはまる方は歯周病の疑いあり!です(´・_・`)
それでは、Let’s check!!(=´∀`)人(´∀`=)
①朝起きた時に口の中がネバつく
②口臭が気になる・指摘される
③歯ぐきが赤くなっている
④歯磨きをすると出血する
⑤歯ぐきが腫れている
⑥歯ぐきを押さえると膿が出る
⑦歯ぐきがだんだん下がってきた
⑧歯と歯の間に食べ物が挟まりやすくなった
⑨歯がグラグラ動く
当てはまるものはいくつありましたか?(^。^)
1つでも当てはまれば歯周病の疑いあり!
数が多ければ多いほど重度まで進行している可能性がありますので、早めに歯科医院を受診して治療をしましょうo(^-^)o
歯周病を放置してはいけない理由……
それば、単純に「歯を失うから」というだけではく、
『全身に悪影響を及ぼします!』(°▽°)
例えば、心臓疾患、脳血管疾患、糖尿病、誤嚥性肺炎、早産・低体重児出産、メタボリックシンドロームなど、中には死に直結するような疾患にも関係してくるのですΣ(゚д゚lll)
なので、早めの治療が大切なのです♪( ´▽`)
そして、もう1つ大切なこと!
それは『歯磨き』です(^人^)
冒頭でもお話した通り、歯周病は細菌感染症なので、歯ブラシや歯間ブラシ、フロスなども使い、細菌をしっかり落として清潔にすれば、あとは体の免疫力で、ある程度改善させることが可能です(^-^)
歯石は歯ブラシでは落とすことができませんので、歯科医院で取ってもらいましょう!(^-^)/
歯周病治療を終えた後は歯周病が再発しないよう、3ヵ月を目安に定期的なメンテナンスをすることで良い状態を維持することができますよo(^▽^)o
いつまでも自分の好きな物を噛んで食べることができて健康な体でいられるよう、日頃から考えて行動していきたいですね!╰(*´︶`*)╯♡