2025/04/25
歯科衛生士として歯のメンテナンスを担当していると、患者さまから「歯周病に効く食べ物はありますか?」と、たまに聞かれることがあります(o^^o)
これを『食べれば歯周病にならない!』『これを食べれば歯周病が治る!』という物は、残念ながらありません(;∀;)
そもそも歯周病の原因は〝歯周病菌〟です∑(゚Д゚)
歯の表面にベタベタした白い汚れ、これが歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌の塊なのです!
直接的には、、
やっぱり〝歯磨き〟を丁寧にすることでしか予防の道はないのです(^_^*)
しかし、間接的にはどうかというと……
体の免疫力を高めることで、歯周病の予防に繋がります(^_^)v
歯や骨といえば、牛乳やチーズ、小魚に入っている〝カルシウム〟というイメージがありますが、そればかりではいけません!
食物繊維やビタミンは積極的に摂っていただきたい栄養素ですo(^_-)O
まず、食物繊維はよく噛むことで唾液の分泌を促進させ、唾液の抗菌作用を発揮してくれますo(^▽^)o
ゴボウやニンジンなどの根菜類や、キャベツやブロッコリー、きのこ類がオススメです!
ナッツ類も噛みごたえがあって、さらに良質な脂質でもあるDHA(ドコサヘキサエン酸)も豊富で、免疫を高めてくれます(^o^)/
そして、ビタミン類も免疫を高めてくれます!
ビタミンCやAはりんごやいちご、ブロッコリーやほうれん草、トマトなどの緑黄色野菜に多く含まれていますし、
ビタミンB2やB6は、口腔粘膜の修復もしてくれます(^。^)
牛・豚・鶏のレバーや、納豆、卵、バナナやニンニクがオススメです^_−☆
栄養、睡眠!
歯磨きと歯科検診・クリーニング!
で、歯周病知らずの体を作っていきましょう♪o(^_-)O