2025/11/05
秋は学会の季節!♪( ´▽`)
10月19日(日)に日本臨床歯周病学会 中部支部学術大会に参加してきましたo(^_-)O

今回のテーマは、
『切らないペリオ、切るペリオ、迷えるペリオ
ーどう判断する?外科と非外科の境界線ー』
でした☆彡
ペリオとは歯周病のことで、院長先生から、今回の講師は外科で有名な岩野先生だよ!とお聞きしていたので、この日をとても楽しみにしていました♪( ´▽`)

岩野先生だけでなく、そこで勤務されている歯科衛生士さんの発表もあるということで、参加者の半分は歯科衛生士だったんじゃないかな(^o^)
休日にも関わらず、会場には大勢の参加者がいらっしゃいました!
向上心の高い歯科衛生士さんの姿を見ると、ますます私も頑張ろう♪と元気が出ますp(^_^)q↑↑
重度の歯周病で難易度の高い、岩野先生じゃないとできないような繊細な術式の外科手術症例が次々と出てきて…もう感動∑(゚Д゚)☆!
それに、歯科衛生士の清水さんによる術前の歯周基本治療での口腔衛生指導(ブラッシング指導など)や歯石除去で、患者さんの性格や習慣に合わせたアプローチを行い外科治療を回避することができたり、
歯周治療後のメンテナンスで歯周病の再発変なく、良好な口腔内の状態を維持できていたり、
早速、私も取り入れたいと思うことがたくさんあり、とても勉強になりました(^-^)v

講義の休憩中に院長先生が直接、岩野先生へ質問されていました(^-^)/
さらに!!

講義の後の質疑応答の時間でも、院長先生は岩野先生と清水さんに質問されていました!o(^o^)o
院長先生もインプラント治療や歯周外科治療をよくされているので、とても勉強になる有意義な時間だったとおっしゃっていました(^_−)−☆
私はこれで今年の学会参加は終わりですが、また来年もたくさん勉強して、日々の診療に繋げられるよう努力していきますp(^_^)q











